運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-04 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

ただ、特定建設業一般建設業承継後の建設業者に重複する場合は、特定建設業を引き続き営もうとすることが通常と考えられますので、その場合は、一般建設業許可を持っている建設業者があらかじめこの許可を廃業しておけば、そこはもう一般がなくなりますので、今回の規定を利用した承継を行って特定建設業者として営業を行うことが可能という、ちょっと手続上の工夫なんですけど、そういったことが可能でございます。  

野村正史

2016-05-18 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

なお、建設業法の第四十一条第二項及び第三項におきまして、発注者から直接工事を請け負った特定建設業者に対する立てかえ払い等勧告規定がございますけれども、立てかえ払い下請代金の二重払いという側面を持つなど難しい面もあることから、この点につきましては、まず当事者間で十分な話し合いが行われ、円滑に解決を図られるよう努めているところでございます。  以上でございます。

谷脇暁

2005-07-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第30号

建設業法は、下請代金支払など元請責任を明確にするとともに、特定建設業者に未払賃金立替払勧告制度を設けています。しかし、労働者就業機会確保事業では、元請責任は不問に付されます。このような重大な後退は到底容認できません。  そもそも建設業は、悪質ブローカー等の介入による中間搾取強制労働が生じるおそれが高いこと等を理由に、一貫して労働者派遣適用を除外されてきた業界です。

小池晃

2005-07-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第30号

政府参考人中島正弘君) 二十四条の六でございますが、これは、元請である特定建設業者下請人指導に、法令の違反がないように努める、指導に努めるという規定でございますが、この指導対象になる法令のうち、今回の受入れ事業に関していえば、適用のあるものとないものがあるというふうに思います。  

中島正弘

2005-06-29 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

建設業法の二十四条の六でございますが、元請人である特定建設業者が、工事施工に関しまして、下請人法令規定に違反しないように指導するという規定でございます。  かくかくの法令ということが決められているわけでありますが、今回の送り出し、受け入れの場合にどうなるかということでございますが、引き続き元請が責任を持って下請指導する法令規定もあれば、そうならないものもある、こういうふうに考えます。  

中島正弘

2002-07-23 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第25号

政府参考人三沢真君) 建設業法許可につきましては、今、先生指摘のとおり、特定建設業者これは発注者から請け負った建設工事のうち一定金額以上の工事下請施工させて営業しようとする建設業者でございますけれども、その特定建設業者については、下請人保護徹底観点から、そういう徹底等観点から、一般建設業より重い許可基準を設けているところでございます。

三沢真

2000-11-16 第150回国会 参議院 国土・環境委員会 第4号

本法案では、発注者がみずからの責任施工体制監督し、不良不適格業者の排除を徹底するために、公共工事については特定建設業者施工体制台帳の写しを提出するよう義務づける一方で、発注者には提出された台帳をもとに施工体制施工体制台帳の記載が合致しているかどうか、この確認を義務づけているわけです。  

緒方靖夫

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

お話のございました四十一条二項及び三項の勧告でございますが、これは法律精神からいきますと、おっしゃるように特定建設業者というのは、それなりに元請の中でもとりわけ責任が重いこともそのとおりでございますが、あくまでも法律としては非権力的な行政庁行為でございまして、直接的に勧告の相手方を拘束するものではございません。

木下博夫

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

大阪に本社を持ち特定建設業者許可を受けている株式会社豊国建設が元請となって、岩手県水沢市のマルサンデパート改装工事を行いました。一次下請が倒産したために、二次下請二十数社が約五億円の損害をこうむっておる。ほとんど工事代金はもらっていないんですね。非常に深刻な状態になっております。  元請とは昨年の五月から交渉をしております。

松本善明

1999-02-10 第145回国会 衆議院 建設委員会 第2号

このうち二十三の工事で、本来責任を負うべき元請である特定建設業者立てかえ払いをせずに、一次の下請業者にその責任を持たせ、立てかえ払いをさせている。私どもの知る範囲では、竹中、熊谷、大林、西松、大成、鹿島などの大手ゼネコンであります。中には、下請契約の中で、労賃や工事代金の未払いが発生した場合、下請責任を持つような契約になっているところもあります。

辻第一

1999-02-10 第145回国会 衆議院 建設委員会 第2号

まずこの問題で確認をしたいと思うんですが、建設業法四十一条の二項、三項では、賃金の遅滞や他人に損害を与えた場合に勧告対象になるのは発注者から直接工事を請け負った特定建設業者ですね。この二項、三項で言う立てかえ払いその他適切な措置を講ずるのはこの特定建設業者ですね。簡単にお答えをいただきたいと思います。

辻第一

1998-03-11 第142回国会 衆議院 建設委員会 第2号

もう御承知のとおりですけれども、建設業法の第二十四条の三では、下請代金支払いについての元請の義務、これを定めておりますし、それからさらに四十一条の二項で、特定建設業者やその下請業者労働者賃金支払いを遅延した場合にはその立てかえ払い勧告することができるということを規定しているのですね。

中島武敏

1997-12-02 第141回国会 参議院 建設委員会 第2号

政府委員五十嵐健之君) 一般的にそこまでおっしゃれるかどうかはちょっと疑問でありますけれども、先ほど来申し上げておりますように四十一条二項というのは、一つ現場でその元請となっている特定建設業者がいろんな下請の方、いろんな孫請の方と一つ共通の仕事をやっていくというようなことでありますので、そういった中でトラブルが起こらないようにいろいろやってほしい。

五十嵐健之

1997-12-02 第141回国会 参議院 建設委員会 第2号

政府委員五十嵐健之君) 特定建設業下請代金三千万以上という比較的規模の大きい工事を請け負う業者の場合でありますけれども、この場合には、一つ工事現場一つ生産場所と申しますか共通の職場としてやっておりますので、できるだけ今先生がおっしゃられたような全体がこういう違反したりなんかしないように、全体的にうまく運べるように特定建設業者に期待されているところでございます。

五十嵐健之

1994-06-20 第129回国会 参議院 建設委員会 第7号

それから、法文にょりますと、特定建設業者すなわち一定規模特定建設業者に対しまして、その経営事項審査制度であるとか、あるいは台帳を備えつけるとか監理技術者現場に置けとか、いろいろの新しい規制の網がかぶっておるわけでございますが、今いろいろ二千万とか額で資格基準があるようでございますけれども、今の基準のままでこういう新しい規制がかかってくるのは負担過剰にならないかどうか、この二点について簡単に。

鈴木貞敏

1994-06-14 第129回国会 参議院 建設委員会 第6号

この法律案は、このような状況にかんがみ、建設業許可要件及び建設業者に対する監督強化公共工事施工しようとする建設業者に対する経営事項審査の義務づけ、特定建設業者に対する施工体制台帳作成の義務づけ等を行うこととするとともに、許可有効期間及び変更届期限延長許可更新の際の添付書類の一部を省略できることとする等所要措置を講じようとするものであります。  

森本晃司

1994-06-06 第129回国会 衆議院 建設委員会 第6号

法律の具体的な改正内容を申し上げますと、一つは、許可取り消しを受けた者の欠格期間延長等建設業許可要件強化二つ目は、公共工事を請け負おうとする建設業者経営事項審査を受けなければならないこととする等の経営事項審査制度改善三つ目は、特定建設業者に対する施工体制台帳作成の義務づけ、公共工事現場における監理技術者の設置の徹底等建設工事の適正な施工確保及び請負契約適正化四つ目は、監督処分結果

森本晃司

1994-06-03 第129回国会 衆議院 建設委員会 第5号

この法律案は、このような状況にかんがみ、建設業許可要件及び建設業者に対する監督強化公共工事施工しようとする建設業者に対する経営事項審査の義務づけ、特定建設業者に対する施工体制台帳作成の義務づけ等を行うこととするとともに、許可有効期間及び変更届期限延長許可更新の際の添付書類の一部を省略できることとする等所要措置を講じようとするものであります。  

森本晃司

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

吉井(英)分科員 まず局長さんの方、この建設業法、当然あなたの方は御専門ですから、私が多くを申し上げるまでもなく知っておられるはずですが、二十四条の六、これは逐条解説その他によりましても、下請に対し違反しないように指導すべき法令規定という中で、下請代金支払い、だから特定建設業者がその下請業者について、さらにその下請の人なんかに対して、代金が払われないということがないようにちゃんと指導するというのは

吉井英勝

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

吉井(英)分科員 また、この建設業法、それから昭和四十九年五月十七日の通達昭和五十一年十一月三十日の通達昭和五十三年十一月三十日の通達、それらの通達とともに、またそれらに基づく指導を守るということは、私は、特定建設業者の方からすれば当然のことだと思うのですが、この点もそのとおりでいいですね。

吉井英勝

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

吉井(英)分科員 私はきょう、建設業法の問題に関連して伺いたいのですが、まず、建設大臣認可特定建設業者というのは、これは、業法の第十五条の中で「許可基準」というのが定められておりますが、「請負契約に関して不正又は不誠実な行為をするおそれが明らかな者でないこと。」となっております。つまり、誠実にやってもらう、これが建設大臣認可特定建設業者基準になると思うのですが、これはこういうことですね。

吉井英勝

1987-05-27 第108回国会 参議院 建設委員会 第6号

ビジョン研究会報告に対する強い批判の中で、今回は規制強化対象指定建設業特定建設業者に絞っていますが、中央建設業審議会答申は、中長期的な施策としては、十四業種特定建設業一般建設業とも国家資格に限定する方向が適当であると明記しています。  本改正は、こうした全面的な規制強化中小零細建設業者締め出し方向へ第一歩を踏み出すものにほかなりません。

上田耕一郎